会社の印鑑を作る
会社を設立するには、登記申請書と一緒に会社の印鑑を法務局に届け出る必要があります。ここではその印鑑を作成しましょう。
なお、ここでは解説の中で必要に応じ印鑑の専門サイトいいはんこやオンラインショッピング への
リンクをはっています。印鑑のサンプルも豊富な分かりやすいサイトですので、参考にしてみてください。
会社印
会社印は、俗に3点セットといわれる@代表印、A銀行印、B角印の3つを用意するのが一般的です。
このうち法務局に届け出るために絶対作成しなければならないものが会社代表印です。
これは会社の実印のようなものだと考えていただければよいと思います。
これが会社代表印です。

※これはサンプルです
会社名の中に「代表取締役之印」と入れるのが一般的です。
銀行印
次に、銀行印は口座の開設など銀行取引に使用するものです。代表印を使いまわすことも可能なのですが、
実印を銀行印にする人が少ないのと同様に代表印を銀行印にしてしまうのは安全上あまりおすすめできません。
銀行印は代表印とは別に作成するようにしましょう。
これが会社銀行印です。

※これはサンプルです
角印
最後に角印ですが、これは領収書に押したりするのに使うもので、3つの中では一番気軽に使える、
言い換えれば重要性が低い印鑑であると思われます。会社設立時には使う機会もないかもしれませんので、
絶対に作るべきとも言い切れない印鑑ではありますが、印鑑は3点セットで買うとお得だったりするので、
これも一緒に買ってしまった方がいいかと思います。
これが会社角印です。

※これはサンプルです
作成費用
印鑑をつくるのにかかる費用ですが、一般的な街の街のはんこ屋さんに依頼すると、
3点セットで2〜3万円といったところだと思います。何かと出費がかさむ会社設立時には痛い金額です。
そこで断然おすすめなのが、先ほどからご紹介しているサイト「いいはんこやオンラインショッピング 」です。
なぜおすすめかというと、ここは普通のお店の価格を知っている人間には信じられない激安価格の印鑑を、
注文してすぐに届けてくれ、しかも10年保証まで付けてくれるお店なのです。
監修者が初めて知ったときは大感激でしたし、それ以来いつもこちらで購入しています。
特に会社設立時には、上でご紹介した3種類の印鑑がセットになったものがおすすめです。
いいはんこやオンラインショッピング では、これ以外にも数多くの印鑑・スタンプを取り扱っています。
もし必要であれば領収書などにも幅広く使える会社名と住所、電話番号などが入ったスタンプも一緒に
作られるとよろしいかもしれません。





スタッフブログ
【記事】2011年11月1日
介護保険の利用料、高取得者の負担増を提案
2011年10月27日
介護福祉士国試 450時間研修で省令公布
2011年10月25日
高齢者住宅の整備、不動産投信の役割が有効
2011年10月24日
小規模多機能、半数が赤字
2011年10月21日
改正高齢者住まい法が施行