HOME > 株式会社の作り方
株式会社の作り方
それでは株式会社の設立をスタートしましょう!!
株式会社の作り方では、初めてでも簡単に会社を作れるツールとして、
「株式会社設立チェックリスト」(以下チェックリスト)を使っていきます。
まず下から、PDFファイルのチェックシートをダウンロードしてプリントアウトして下さい。
プリンタが使用できない、あるいはパソコン上で記入したいという方向けにエクセルのファイルもございますので、お好きな方をご利用下さい。
株式会社設立チェックリスト [PDF/109KB]

株式会社設立チェックリスト [Excel/27KB]
※ノウハウ付のものも無料で配布中です。
こちらからどうぞ。
ここでは、目次も兼ねて株式会社設立の手順についてご説明します。
ご注意
株式会社の作り方では、現在新規に株式会社を設立する際に一般的な
「非公開会社で現物出資がない会社の発起設立」を想定した解説をしております。
恐れ入りますが、これ以外の形での株式会社設立をお考えの方は、当サイトは
お手伝いすることができませんので、専門家にご相談ください。※
※ 当サイトを運営する(合)グローバル・エージェントも様々な会社設立のご要望にオーダーメイドでの対応を
させていただいておりますので、よろしければ何なりとご相談ください。 → サービスのご説明
株式会社の作り方では、初めてでも簡単に会社を作れるツールとして、
「株式会社設立チェックリスト」(以下チェックリスト)を使っていきます。
まず下から、PDFファイルのチェックシートをダウンロードしてプリントアウトして下さい。
プリンタが使用できない、あるいはパソコン上で記入したいという方向けにエクセルのファイルもございますので、お好きな方をご利用下さい。

株式会社設立チェックリスト [Excel/27KB]

こちらからどうぞ。
ここでは、目次も兼ねて株式会社設立の手順についてご説明します。
【1】 基本事項を決める |
株式会社設立チェックリストを記載していけば、自然に決まっていきます。 〔株式会社設立チェックリストの項目〕 (1) 譲渡制限の有無を決める (2) 会社名 (3) 事業内容 (4) 会社の住所 (5) 資本金の額 (6) 出資者(資本金を出される方)の氏名、住所、電話番号、出資金額 (7) 役員の氏名 (8) 取締役会開催の有無 (9) 役員の任期 (10) 決算月 (11) 発行する株式の価額、発行数とその上限を決める (12) 譲渡承認機関を決める |
![]() |
【2】 印鑑証明書を取りに行く |
会社設立には発起人や役員個人の印鑑証明書が必要です。 ここではその印鑑証明書を住所地の区市町村役場に取りに行きます。 |
![]() |
【3】 会社の印鑑をつくる |
会社の設立手続きには、個人の印鑑とは別に会社の印鑑が必要ですので、それを作成します。 |
![]() |
【4】 定款を作成する |
会社の憲法とも言われる「定款」を作成します。 恐れることはありません。「株式会社設立チェックリスト」に記載してきた、内容を転記するだけで簡単に作成できます。 下記に、定款のサンプルを用意しましたので、ご利用下さい。 (1) 定款の書き方 |
![]() |
【5】 登記書類の作成 |
こちらも問題なく作成できます。「株式会社設立チェックリスト」を利用して下さい。 下記の登記書類サンプルにチェックシートを転記していくだけで完成です。 (1) 登記書類の作成方法 (2) 登記すべき事項を記録した磁気ディスクを作成する (3) 印鑑届書を作成する (4) 登記書類を製本する |
![]() |
【6】 グローバル・エージェントによるチェック |
ここまで来ればもう少しです。 作成した書類をすべてチェックさせて頂きます。 → ご説明 誤り、漏れはもちろんのこと、HPに記載しきれなかった情報をアドバイス致します。 |
![]() |
【7】 定款とその認証方法を確認する (認証自体はSTEP6終了後に行います) |
定款は作成しただけでは効力が生じず、「公証役場」というところで認証を受ける必要があります。 ここでは定款を作成する前に作成後の認証について確認しておきましょう。 (1) 認証を受ける公証役場をさがす |
![]() |
【8】 資本金を資本金を口座に払い込み、証明書を作成する |
会社の資本金になるお金を用意した口座に入金します。 そして、間違いなく払い込みがなされた事の証明書を作成します。(自分で証明するのです!) フォームはこちら |
![]() |
【9】 設立登記を申請する |
登記書類を法務局に提出して、株式会社の完成です。お疲れ様でした。 |
ご注意
株式会社の作り方では、現在新規に株式会社を設立する際に一般的な
「非公開会社で現物出資がない会社の発起設立」を想定した解説をしております。
恐れ入りますが、これ以外の形での株式会社設立をお考えの方は、当サイトは
お手伝いすることができませんので、専門家にご相談ください。※
※ 当サイトを運営する(合)グローバル・エージェントも様々な会社設立のご要望にオーダーメイドでの対応を
させていただいておりますので、よろしければ何なりとご相談ください。 → サービスのご説明





スタッフブログ
【記事】2011年11月1日
介護保険の利用料、高取得者の負担増を提案
2011年10月27日
介護福祉士国試 450時間研修で省令公布
2011年10月25日
高齢者住宅の整備、不動産投信の役割が有効
2011年10月24日
小規模多機能、半数が赤字
2011年10月21日
改正高齢者住まい法が施行