HOME > 許認可の確認
許認可の確認
許認可の条件を満たす会社をつくる
日本には勝手に始めることができない事業が山ほどあります。
あなたがやろうとしている事業が、もし許認可が必要なものであった場合には、
会社成立後に国や都道府県に対して許認可を申請することになります。
そのためには、設立した会社が許認可取得のための要件を満たしていなければなりません。
上記の場合、いろいろと気をつけなければいけない点があります。
要件は取得する許認可によって様々ですので、下記に記載している
「担当窓口」又は当社の無料相談を利用してください。
まずは、 ご自身が始める事業は「許認可が必要なものなのか、
そうではないのか」を確認してください。
下記は、主な許認可の一覧を掲げていますので参考にして下さい。 あくまで主な例であって、
これ以外にも様々なものがありますので、十分注意して進めてください。
確認が済みましたら、いよいよ実際に会社を設立していきます。
株式会社の作り方
または、
合同会社の作り方
に進んで下さい。
主な許認可の一覧
表の中で○○局となっているのは、地方(労働局は都道府県)ごとに
おかれた各省庁の出先機関です。
地方整備局 = 国土交通省地方整備局 ex)近畿地方整備局
運輸局 = 国土交通省運輸局 ex)中部運輸局
労働局 = 厚生労働省労働局 ex)神奈川労働局
財務局 = 財務省財務局 ex)関東財務局
日本には勝手に始めることができない事業が山ほどあります。
あなたがやろうとしている事業が、もし許認可が必要なものであった場合には、
会社成立後に国や都道府県に対して許認可を申請することになります。
そのためには、設立した会社が許認可取得のための要件を満たしていなければなりません。
上記の場合、いろいろと気をつけなければいけない点があります。
要件は取得する許認可によって様々ですので、下記に記載している
「担当窓口」又は当社の無料相談を利用してください。
まずは、 ご自身が始める事業は「許認可が必要なものなのか、
そうではないのか」を確認してください。
下記は、主な許認可の一覧を掲げていますので参考にして下さい。 あくまで主な例であって、
これ以外にも様々なものがありますので、十分注意して進めてください。
確認が済みましたら、いよいよ実際に会社を設立していきます。
株式会社の作り方
または、
合同会社の作り方
に進んで下さい。
主な許認可の一覧
業種 | 許認可の種類 | 担当窓口 | 許認可権者 |
---|---|---|---|
不動産業 | 宅地建物取引業免許 | 都道府県 | 国土交通大臣 または 都道府県知事 |
建設業 | 建設業許可 | 地方整備局 または 都道府県 | 国土交通大臣 または 都道府県知事 |
旅行業 | 旅行業登録 | 運輸局 または 都道府県 | 国土交通大臣 または 都道府県知事 |
旅行代理業 | 旅行業者代理業登録 | 都道府県 | 都道府県知事 |
タクシ−業 | 一般乗用旅客自動車運送事業許可 | 運輸局 | 国土交通大臣 |
トラック運送業 | 一般貨物自動車運送事業経営許可 | 運輸局 | 運輸局長 |
軽トラック運送業 | 貨物軽自動車運送事業経営届出 | 運輸局 | 運輸局長 |
自動車分解整備業 | 自動車分解整備事業認証 | 運輸局 | 運輸局長 |
倉庫業 | 倉庫業登録 | 運輸局 | 国土交通大臣 |
人材派遣業 | 一般労働者派遣事業許可 特定労働者派遣事業届出 | 労働局 | 厚生労働大臣 |
職業紹介 ヘッドハンティング | 有料職業紹介事業許可 | 労働局 | 厚生労働大臣 |
お酒の販売 | 酒類販売業免許 | 各税務署 | 税務署長 |
たばこ販売 | 製造たばこの 小売販売業許可 | JT | 財務局長 |
飲食店 | 食品営業許可 | 保健所 | 都道府県知事 (保健所設置市長) |
旅館 ホテルなど | 旅館業営業許可 | 保健所 | 都道府県知事 (保健所設置市長) |
医薬品販売 (薬局) | 許可 ※制度が変わります | 保健所 | 都道府県知事 (保健所設置市長) |
理髪店 美容院 | 理容所開設届出 | 保健所 | 都道府県知事 (保健所設置市長) |
クリ−ニング業 | クリーニング所開設届出 | 保健所 | 都道府県知事 (保健所設置市長) |
介護事業 | 介護事業指定 | 都道府県 | 都道府県知事 |
産業廃棄物処理業 | 産業廃棄物収集運搬業許可 産業廃棄物処分業許可 | 都道府県 | 都道府県知事 |
貸金業 | 貸金業登録 | 財務局 または都道府県 | 財務局長 または 都道府県知事 |
中古品販売 リサイクルショップなど | 古物商許可 | 警察署 | 公安委員会 |
風俗営業 | 風俗営業許可 | 警察署 | 公安委員会 |
警備業 | 警備業認定 | 警察署 | 公安委員会 |
探偵業 | 探偵業の届出 | 警察署 | 公安委員会 |
表の中で○○局となっているのは、地方(労働局は都道府県)ごとに
おかれた各省庁の出先機関です。
地方整備局 = 国土交通省地方整備局 ex)近畿地方整備局
運輸局 = 国土交通省運輸局 ex)中部運輸局
労働局 = 厚生労働省労働局 ex)神奈川労働局
財務局 = 財務省財務局 ex)関東財務局





スタッフブログ
【記事】2011年11月1日
介護保険の利用料、高取得者の負担増を提案
2011年10月27日
介護福祉士国試 450時間研修で省令公布
2011年10月25日
高齢者住宅の整備、不動産投信の役割が有効
2011年10月24日
小規模多機能、半数が赤字
2011年10月21日
改正高齢者住まい法が施行